銀行さんとの打合せ(スーパーホワイト?)|大阪の税理士事務所|竹内総合会計事務所の公式ブログ

竹内総合会計事務所
Tel:06-6447-0703 Fax:06-6447-0803

大阪市の税理士ブログ│大阪 税理士

社長様向け

銀行さんとの打合せ(スーパーホワイト?)

2009 年 10 月 15 日 木曜日

「スーパーホワイト」という言葉をご存知ですか?

私は、銀行の融資担当者の方に教えてもらい、初めて知りました。

金融機関から借入をしておらず、法人カードも作っていない会社さんを

「スーパーホワイト」と呼ぶことがあるそうです。

無借金経営というと「トヨタ」や「任天堂」のように良いイメージがありますが、

金融機関から融資をうけるときには必ずしもそうではないらしいです。

金融機関の立場からすると借入返済の「実績」がある方が審査で通しやすいそうです。

現在無借金で、将来の借入を考えていらっしゃる会社さんは、今のうちから、

差しさわりの無い程度で、金融機関と「借入」のお付き合いをされるのも良いかもしれません。

銀行さんとの打合せ(借入するにも準備が大切です)

2009 年 10 月 15 日 木曜日

今年は、昨年よりも借入についてのご相談が増えたように思います。

借入の理由としては、

●新たな設備の購入資金として
●新規の出店のための資金として
●借り換えのため
●業績悪化の為の一時的な運転資金として   

など、様々です。

いずれの理由にせよ、急にはお金は貸してくれません。

ですので、資金が必要になりそうかどうかを事前(数ヶ月前)にチェックしておきましょう。

そのためには、自社の「資金繰り表」を作ることが大切です。

WS000009

             【資金繰り表サンプル】

作り方やフォームなどについては担当者へご相談下さい。

『予実績管理の重要性(第5回)』

2009 年 10 月 8 日 木曜日

◆経営計画の運用
第3回のコラムで「経営計画書は作成して終わりではありません。運用することこそが経営者の最も重要な仕事であり、これを活用し、会社の業績を上げていくことが最終目的である」といった話をしました。
 経営計画では、経営ビジョンに基づく中期の売上・利益の目標数字作りを行います。それを年度ごとの短期の目標計画にまで落とし込み、1年間の中での季節変動などを考えた上で毎月の計画に落とし込みます。その月次計画目標が達成できているのか否かを確認するのが予実管理にあたります。
 実績は、月次決算でその数字を確認することができますので、予(計画)に対してどうであったのかを比べてみることが重要です。特にその達成度や差異の確認は最低限しなければなりません。

◆PDCAのマネジメントサイクル
予実管理を発展させるとPDCAのマネジメントサイクルを作ることになります。
“P”とはPLAN(計画)、“D”とはDO(実行)、“C”とはCHECK(検証)、“A”とは、ACTION(修正実行)のことです。
経営計画を作成することがPLANにあたります。その目標計画を達成するための活動をすることがDOにあたります。実績の結果を検証する際に月次決算データをCHECKすることになり、そこで問題点・課題を見つけどのように改善していけばいいのかを考え次のACTIONを起こすことになります。予実は計画・実績の確認だけで終わらせていたらただの確認作業でしかありません。行動したことの反省や検証があり、それを次の改善に活かすことこそが予実管理の本来目指すところになります。

◆予実管理は月次会議で行う
計画数字の達成はもちろん全員で共通した目標を持ち、取組むことが必要です。そのため、社員が参加した月次会議での予実確認が有効です。月次会議は、月初か月末に行い下記のスケジュールで進行させます。

①前月の計画の確認
②前月の実績の確認
 ※個人の予実績確認も併せておこなう
③取組み上での反省等による検証
④今後、どのように改善し、取り組んでいくのか
⑤今月の(修正)計画の確認

PDCAのところでも強調したように、③の取組み上、活動においての反省をして④のそれを改善していくことが会議の目的です。しかし、実際の運用上は反省をするだけではなく、成功事例の共有や上手くいったことに対して評価をするなど、社員のやる気やモチベーションを上げるような会議にすることがあるべき月次会議の姿といえます。

◆個人目標の重要性
月次会議の中で『個人の予実績確認を併せて行う』と記しましたが、会社の目標数字だけではなく個人別の目標を持たせることはとても重要なことです。
 社員にとって最もわかりやすい目標は売上の目標数字です。年間の目標数字を月次にするのはもちろんのことですが、キャリアによってはもっと短い期間で設定することも一案です。
ただ、あまり細かな目標を設定すると押し付けられたものとなってしまう可能性が出てきて、社員のモチベーションにも悪影響を及ぼしてしまうことになりかねません。
 目標の設定においては、経営者の定めるもの(高くなりがち)と社員が設定するもの(低くなりがち)の両方の意見や考えを聞いたうえで、最終的に目指すものを決定すべきです。その目標数字を上方に持っていくためには、経営者はその理由を明確にし、その社員への期待度を示すことが有効です。理由を理解し、期待をされた社員は、達成が難しい目標でも「やる気」をもってトライすることができます。同じ目標を与えることにおいても、その目標の設定のやり方やその意味の与え方で活きた目標にすることができることを経営者は認識しておくべきです。


税理士 大阪・竹内総合会計事務所TOPへ

大阪で節税対策・税務調査や経営・決算等の記帳ならお任せ下さい。

対応地域 大阪市、大阪狭山市を含む大阪府下全域・神戸市、尼崎市を中心とした兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

大阪市北エリア(東淀川区、淀川区、旭区、北区、都島区)、大阪市南エリア(東住吉区、住吉区)、大阪市東エリア(城東区、鶴見区、東成区、生野区、平野区)
大阪市中央エリア(福島区、中央区、阿倍野区、天王寺区、浪速区)、大阪市西エリア(西淀川区、此花区、西区、港区、大正区、西成区、住之江区)

税金対策は大阪市の税理士にお任せ下さい
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング8F
Tel:06-6265-5088 Fax:06-6265-5055